広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区基町「呉麺屋(ごめんや)アクア店」編
広島市内にある呉冷麺のお店、広島市中区基町「広島ラーメン・呉冷麺 呉麺屋(ごめんや)アクア店」を訪問しました。 概要 呉冷麺は呉市でというこだわりから、訪問することを避けてきたのですが、先日訪問した広島市内の尾道ラーメン店2軒がおいしたったので、こだわりを捨てて訪問するこ ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区基町「尾道ラーメン 三公」編
九条ネギのあとのせトッピングがうまい尾道ラーメンのいただける広島市中区基町「尾道らーめん 三公」を紹介します。 概要 お店は、広島市中区の基町クレド・パセーラ地下1階。 令和2年(2020年)4月、JR広島駅ビルASSE2階から移転。 ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市南区松原町「昇竜軒 エキシティ店」編
福岡長浜の伝説の屋台「長浜ナンバーワン」の姉妹店、広島市南区松原町「昇竜軒 エキシティ店」を紹介します。 概要 昭和46年(1971年)創業、福岡長浜の伝説の屋台と呼ばれる「長浜ナンバーワン」。 その姉妹店である広島市南区東雲本町の「長浜いちばん」の2号店という位置付けで ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区立町「雑魚市場」編
昼は定食と魚貝ラーメン(期間限定)、夜は立ち飲み、広島市中区立町「雑魚市場」を紹介します。 概要 雑魚市場という名前のとおり、お魚を中心とした料理を提供するお店です。 令和2年(2020年)5月のオープン。広電立町電停から徒歩2分。土日も営業しています。 お昼は、きまぐれ ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市南区松原町「驛麺屋」編
こんな身近に朝ラーのできるところが!広島市南区松原町「驛麺屋」を紹介します。 概要 JR広島駅改札内(跨線橋)、広島駅弁が運営する昔からある立ち食いうどんのお店。もちろんラーメンも食べられるんです。 開札内なので、当然、乗車券がないと立ち寄れません。 ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区鉄砲町「尾道ラーメン 暁」編その2
広島市内で本格尾道ラーメン、そして珍しい辛い尾道ラーメンがいただける広島市中区鉄砲町「尾道ラーメン 暁(あかつき)」を紹介します。 概要 先日訪問したこちらのお店。 広島市内でも本格的な尾道ラーメンが食べられます。 訪問した際に見つけた、珍しい「辛い尾道ラーメン」どうして ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区立町「きよちゃん」編
令和5年で半世紀、広島中華そばとワンタンのお店、広島市中区立町「きよちゃん」を紹介します。 概要 広電立町電停徒歩5分の位置にあるカウンター5席のみの小さなお店。 昭和48年(1973年)創業。現在の店主は3代目。 装飾の多い外観。にぎやかです。 初訪問。 ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区本通り「一蘭 広島本通り店」編
全国に50店舗以上ある博多ラーメンの名門、広島市中区紙屋町「天然とんこつラーメン専門店 一蘭 広島本通り店」を紹介します。 概要 博多ラーメンの発祥は、1937年(昭和12年)西鉄久留米駅前の明治通りに開業したラーメン屋台「南京千両」と言われています。 一蘭は、1960年 ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市安芸区阿戸町「ラーメン・焼鳥 山創」編
広島で超人気の醤油豚骨中華そば、広島市安芸区阿戸町「ラーメン・焼鳥 山創」を紹介します。 概要 平成25年(2013年)創業。10年間で広島で数本の指に入る人気店に。 広島市の中心市街地から自家用車で約50分。自然に囲まれた立地。山創という名前の意味を理解する。 営業時間 ...
広島の中華そば(ラーメン)を食す!!広島市中区八丁堀「ラーメン考房 海風堂」編
20年強、試行錯誤を続け、ようやくたどり着いた味、広島市中区八丁堀「ラーメン考房 海風堂(かいふうどう)」を紹介します。 概要 お店は、広電八丁堀電停から北、徒歩2分の場所。 紙屋町で開業し、吉島東に移転、平成26年(2014年)4月から現在地。 その間、醤油豚骨、塩ラー ...