広島中華そばのルーツを食す 広島市西区舟入幸町「中華そばすずめ」編【ひろしまイク麺紀行⑦】
今回は、広島中華そばの1位、2位を争う超有名人気店、広島市西区舟入幸町にある「中華そばすずめ」です。 概要 広島中華そばは、戦後1948年(昭和23年)に3つの屋台が登場したことから始まります。 その一つが「上海」です。上海の味と深く関係しているのが、現在なお絶賛営業中の「乙丸」、「陽 ...
広島中華そばのルーツを食す 広島市南区西翠町「来頼亭」編【ひろしまイク麺紀行⑥】
今回は、広島中華そばのお店で最も歴史のある、広島市南区西翠町にある「来頼亭」です。 概要 広島中華そばは、戦後1948年(昭和23年)に3つの屋台が登場したことから始まります。その一つが「来頼亭」です。 西翠町で屋台を引き、同年、現在地に店舗を構え、70年以上も人気店として営業していま ...
広島中華そばのルーツを食す 廿日市市友田「中華そば乙丸」編【ひろしまイク麺紀行⑤】
今回は、広島県廿日市市友田にある「中華そば乙丸」です。 概要 広島中華そばは、戦後1948年(昭和23年)に3つの屋台が登場したことから始まります。その一つが「上海」です。「上海」の味と深く関係しているのが、現在なお絶賛営業中の「乙丸」、「陽気」、「すずめ」です。 「乙丸」は、1971 ...
広島中華そばのルーツを動画にまとめた!!Youtube初挑戦【ひろしまイク麺紀行④】
最新!!広島中華そばのルーツを動画にまとめました。 記念すべき、初のYouTube投稿です。 参考になりましたでしょうか。 関連する以下の記事も読んでいただければ幸いです。 絶品『広島中華そば』のルーツを味わう!!地元民のすすめる!絶対おいしい店 地元民が愛するラーメン店 ...
広島中華そばに関わる地元の製麺所を調べた~広島のソールフードを一層楽しむために~【ひろしまイク麺紀行③】
広島のお好み焼きには、関西風とは異なり、中華麺が入るのが特徴です。関西の一銭洋食がルーツとされている広島のお好み焼きですが、中華麺が使用され、現在のお好み焼きの姿となったのは、昭和30年代に入ってからのことのようです。 地元民がお好み焼きと同様に、こよなく愛しているのが広島中華そば(ラーメン)です。 ...
地元民が愛する広島ラーメン(広島中華そば)店の裏に「原田製麺」あり!!【ひろしまイク麺紀行①】
「ひろしまイク麺紀行」は、多くの方々に広島の麺を味わい楽しんでいただくことで、地元を元気にするとともに、自分自身も成長できるよう、食べ歩き体験を記していくものです。 広島には「尾道ラーメン」だけではなく、「広島ラーメン」というブランドがあります。 白濁した醤油とんこつをベースとしたスープに、チャーシ ...