今日の気分は?行きたいお店がみつかる?

キング軒本通り店

汁なし担々麺

広島市中区本通り「汁なし担担麺専門 キング軒 本通り店」を訪問。 概要 広島汁なし担々麺の発祥は、1999年(平成13年)創業の広島市中区舟入川口町の「きさく」。 中国四川省では定番料理であった汁なし担々麺を、店主が四川省にわたり本場の味を学び、広島市民の好みに合うよう改良を加えて2001年1月に誕 ...

創作バル×汁なし担々麺ぼんど

汁なし担々麺

汁なし担々麺の新規参入店、広島市中区幟町「創作バル×汁なし担々麺 ぼんど」を訪問。 概要 お店は、広電電車銀山町電停から北に徒歩2分。広島マツダビル、お好み焼き八昌の向かい。 令和4年(2022年)7月のオープン。昼は汁なし担々麺、夜は創作バルとして営業。 お店のアルファベットをもじったマークと鮮や ...

颯爽別邸

汁なし担々麺

東広島市西条発の広島汁なし担々麺、広島市中区大手町「颯爽 別邸」を訪問。   概要 「麺屋 颯爽」は、東広島市西条栄町、平成28年(2016年)10月の開店。 平成13年(1999年)に広島市内で生まれた汁なし担々麺、遅れること17年、東広島市内で挑戦するも令和5年(2023年)8月に閉店 ...

麻沙羅

汁なし担々麺

広島ご当地グルメ汁なし担々麺の激戦区!広島市中区大手町「麺屋 麻沙羅(まさら)」を訪問。 概要 平成25年(2013年)創業。 お店は、広電電車 宇品線 袋町電停 から西に徒歩1分の場所にあります。 広島市中区大手町は、「くにまつ」や「キング軒」などの汁なし担々麺専門店の激戦区🔥にな ...

スポンサーリンク

竜胆

汁なし担々麺

広島市中区八丁堀「竜胆(りんどう)」を紹介します。   概要 知る人ぞ知る汁なし担々麺の人気店。広島市中区八丁堀「竜胆(りんどう)」を訪問。 広電白島線女学院電停から徒歩1分。広島中華そばの老舗「上海総本店」のほぼ向かい。 汁なし担々麺の超人気店「中華そば くにまつ」と同じ頃の開店。くにま ...

我んが

汁なし担々麺

あの原田製麺の麺を使用した汁なし担々麺のいただける広島市中区立町「鉄板屋 我んが(がんが)」を紹介します。     概要 平成22年(2010年)7月オープン。広電立町電停徒歩2分の位置にあります。 鉄板屋という名前のとおり、広島名物のお好み焼きやウニホーレンなど、広島の味を堪能 ...

味源

汁なし担々麺

広島新ご当地グルメ“汁なし担々麺”(中華そばあります)のお店、広島市中区八丁堀「味源」を紹介します。     概要 先日訪問したこちらのお店。 前回、広島のご当地グルメ“汁なし担々麺”をいただくため訪問しました。 その際、女性客の多くが、汁なしではなく中華そばを注文していたのが気 ...

味源

汁なし担々麺

広島新ご当地グルメ“汁なし担々麺”のお店、広島市中区八丁堀「味源(あじげん)」を紹介します。     概要 2000年(平成12年)頃から「冷麺(広島つけ麺)」が、また、2012年(平成24年)頃から「汁なし担々麺」といった辛みのある麺類が、新たに広島のご当地グルメに加わりました ...

彩蓮

汁なし担々麺

今回は、知る人ぞ知る「汁なし担々麺」の隠れた名店、レシピは完全オリジナル。広島市安佐北区可部南にある「麺屋 彩蓮(サイレン)休業中」です。 その他の投稿はこちらから 概要 広島市内から40分、国道54号線を北に向かって、可部バイパス、191号別れを191号線側に右折し、すぐ右手にあります。 駐車場は ...