新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市中区八丁堀「辛めん屋 茂すけ」編
令和5年2月オープンの広島つけ麺のお店、広島市中区八丁堀「辛めん屋 茂すけ(もすけ)」を紹介します。 概要 2000年(平成12年)広島では激辛つけ麺がブームとなり、今ではご当地グルメとして市民に定着しています。 あれから20年あまり、近年オープンするつけ麺 ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市中区胡町「つけ麺 みんみん」編
繁華街で16年、改良を重ね美味しくなった広島市中区胡町「つけ麺 みんみん」を紹介します。 概要 つけ麺ブームの始まった2000年(平成12年)、様々なお店が増える中、みんみんは2007年(平成19年)にオープンします。 中区流川の「ひこ」、佐伯区八幡の「広島風つけ麺 麺龍 ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市中区八丁堀「ひまわり」編
あの大谷翔平も訪問した広島つけ麺の食べられるお店!広島市中区八丁堀「ひまわり」を紹介します。 概要 ひまわりは、広電八丁堀電停から北、徒歩3分の位置にあります。 平成13年(2001年)5月、つけ麺とラーメンの店としてオープン。 広島つけ麺ブームの始まった平成12年(20 ...
広島めぐるグルメの☆ザ・ベストメン☆【広島つけ麺(冷麺)激辛編】
内容 今回は、新たな広島のご当地グルメ”広島つけ麺”のランキングです。 2000年頃、「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋」や「つけ麺本舗 辛部」などのチェーン店や専門店が増え、「つけ麺」「激辛」がブームになりました。その人気は今も衰えることなく、店舗は増え続けています。 広島つけ麺の特徴は、 ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市安佐南区大町東「広島つけ麺 笑也」編
広島つけ麺のお店、広島市安佐南区大町東にある「広島つけ麺 笑也(わらや)」を紹介します。 概要 自家用車で県道38号線を北に向かいJR可部線古市橋駅横の踏切を超えて350m先、右手にあります。向いは「お酒のやまや」です。 写真のように北に向かう道路からはお店の看板が見えませんので、つい ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市安佐南区八木「広島つけ麺本舗 ばくだん屋 八木店」編
広島つけ麺のお店としては、初のチェーン店「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋」を紹介します。 概要 平成12年(2000年)、富士見町地蔵通りに1号店が開店し、その後、千田町、土橋と店舗を拡大していきます。これにより、新華園、冷めん家、流行屋などの老舗とともに「広島つけ麺」と「激辛」がブームと ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市東区光町「広島つけ麺 かず」編【ひろしまイク麺紀行⑲】
今回は、平成9年にオープン。広島つけ麺ブームの先駆的なお店、広島市東区光町にある「広島つけ麺 かず」を紹介します。 【新】絶品『広島つけ麺』!!常連客のすすめる!絶対おいしい店 概要 「広島つけ麺 かず」は、広島市中区竹屋町にある「激辛つけ麺 とし」とグループ関係にあり、オープン前には、「とし」の店 ...
【新】絶品『広島つけ麺』!!常連客のすすめる!絶対おいしい店
私自身が常連として通っている、絶対においしいおすすめの「広島つけ麺」のお店を紹介します。50年強、広島での実体験をもとに紹介するものであり、わざわざ出向く価値のあるお店です。常連客の仲間を増やし、つながることができればと考えていますので、感想などのコメントをいただけると幸いです。 常連客多し!!絶対 ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市南区翠「広島つけ麺 かみ」編【ひろしまイク麺紀行⑱】
今回は、新華園をこよなく愛したご夫婦が営む、広島市南区翠の「広島つけ麺 かみ」を紹介します。 概要 つけ麺のお店としては、2013年(平成25年)のオープンで比較的新しいお店です。私も何度となく訪問していますが、常連客が多く、いつ訪問してもアットホームな雰囲気です。 駐車場は、店前に1台と、少し離れ ...
新ご当地グルメ広島つけ麺(冷麺)広島市中区西白島町「広島つけ麺 流行屋」編【ひろしまイク麺紀行⑰】
今回は、広島つけ麺という名前の発祥となったお店、広島市中区西白島にある「つけ麺 流行屋(はやりや)」を紹介します。 概要 本家のお店は、広島市中区国泰寺町にありましたが、店主体調不良により閉店となりました。こちらのお店は、暖簾分けしたお店です。犬好き、釣り好きの店主がお客さんを迎えてくれます。私も結 ...