今日の気分は?行きたいお店がみつかる?

一蘭

中華そば・ラーメン

全国に50店舗以上ある博多ラーメンの名門、広島市中区紙屋町「天然とんこつラーメン専門店 一蘭 広島本通り店」を紹介します。     概要 博多ラーメンの発祥は、1937年(昭和12年)西鉄久留米駅前の明治通りに開業したラーメン屋台「南京千両」と言われています。 一蘭は、1960年 ...

グランビアペデ1

クラブラウンジのあるホテル

【訪問日令和5年(2023年)4月23日から1泊】   何度となく利用し、泊まってよかった!と思えるクラブフロア。 ただただ日常を忘れ、くつろぐことを目的に利用しています。   今回利用したのは「ホテルグランヴィア広島」です。 当該ホテルは、広島市南区松原町、JR広島駅の北側に位 ...

山創

中華そば・ラーメン

広島で超人気の醤油豚骨中華そば、広島市安芸区阿戸町「ラーメン・焼鳥 山創」を紹介します。     概要 平成25年(2013年)創業。10年間で広島で数本の指に入る人気店に。 広島市の中心市街地から自家用車で約50分。自然に囲まれた立地。山創という名前の意味を理解する。 営業時間 ...

みんみん

広島つけ麺

繁華街で16年、改良を重ね美味しくなった広島市中区胡町「つけ麺 みんみん」を紹介します。     概要 つけ麺ブームの始まった2000年(平成12年)、様々なお店が増える中、みんみんは2007年(平成19年)にオープンします。 中区流川の「ひこ」、佐伯区八幡の「広島風つけ麺 麺龍 ...

海風堂出入口(西)

中華そば・ラーメン

20年強、試行錯誤を続け、ようやくたどり着いた味、広島市中区八丁堀「ラーメン考房 海風堂(かいふうどう)」を紹介します。     概要 お店は、広電八丁堀電停から北、徒歩2分の場所。 紙屋町で開業し、吉島東に移転、平成26年(2014年)4月から現在地。 その間、醤油豚骨、塩ラー ...

スポンサーリンク

御食事処だるま

中華そば・ラーメン

40年強やってます!安価!本格広島中華そば!朝ラーの食べられるお店、広島市西区草津港「御食事処 だるま」を紹介します。     概要 お店は、広島市中央卸売市場、関連商品売場棟240番。     大正3年(1914年)広島市西区福島町に開場した中央市場。昭和5 ...

味源

汁なし担々麺

広島新ご当地グルメ“汁なし担々麺”のお店、広島市中区八丁堀「味源(あじげん)」を紹介します。     概要 2000年(平成12年)頃から「冷麺(広島つけ麺)」が、また、2012年(平成24年)頃から「汁なし担々麺」といった辛みのある麺類が、新たに広島のご当地グルメに加わりました ...

ひまわり

中華そば・ラーメン

あの大谷翔平も訪問したラーメン、広島つけ麺の食べられるお店!広島市中区八丁堀「ひまわり」を紹介します。     概要 ひまわりは、広電八丁堀電停から北、徒歩3分の位置にあります。 平成13年(2001年)5月、つけ麺とラーメンの店としてオープン。 つい先日、広島つけ麺をいただいた ...

こりく

中華そば・ラーメン

らーめん・つけめん専門店、広島市西区福島町「廣島麺匠 こりく」を紹介します。     概要 平成26年(2014年)7月のオープン。 お店は、広電福島町電停から北に徒歩5分の位置にあります。 ネットで広島市内で人気のラーメン店を調べると、いくつかのサイトで上位に出てくる人気店。 ...

ひまわり

広島つけ麺

あの大谷翔平も訪問した広島つけ麺の食べられるお店!広島市中区八丁堀「ひまわり」を紹介します。     概要 ひまわりは、広電八丁堀電停から北、徒歩3分の位置にあります。 平成13年(2001年)5月、つけ麺とラーメンの店としてオープン。 広島つけ麺ブームの始まった平成12年(20 ...