廣島冷麺 坪嶋(つぼしま) ~ひろしま食べ歩き日記【2024年5月 ラーメン・つけ麺】

令和6年4月23日、広島市中区基町そごう広島店10階に新規オープンしたお店「廣島冷麺坪嶋」を訪問。

 

スポンサーリンク

概要

広島冷麺といえば、私の最も愛する「新華園」。
広島冷麺を名乗る以上、勝手ながら、それなりのクオリティを求めてします。
その実力はいかに。
 
お店は、そごう広島店10階レストラン街。
今年4月にオープンしたばかり。
 
まだ、1か月に満たないが、店前に客列はない。
清潔感ある外観に真っ白い暖簾。
和食屋さんのような趣です。
 

店内の状況

入店。
カウンターに案内され着座。
テーブル上には、水、紙エプロン、使い捨ておしぼり、はしがセットされています。
 
カウンター8席、テーブル席6人掛け1、4人掛け2、2人掛け2、計26席。
木質のテーブルにシックな色合いの椅子。
壁、床は黒ベースで、照明は落し気味。落ち着いた雰囲気です。
座った高さからは厨房内が全く見えません。
 
女性客の割合が比較的高いようです。
主力メニューは冷麺のみ。
トッピングを含めて単価設定はお高め。強気の姿勢。
 
お店のこだわりなどが掲示されています。
 
〈こだわり〉
・秘伝胡麻ダレに深みのある風味は、こだわりの味わいを感じさせます。
・喉越しの良い厳選された麺は、食べ進めるほどに美味しさが広がります。
・特製ラー油の極められた辛味は、ひと雫で食欲を刺激します。
・理想的な味わいを最後の一口までお楽しみください。
 
抽象的な表現。食材等も不明でよくわかりません。
 
〈特製廣島冷麺のお召し上がり方〉
1、素材の味を楽しむ
まず最初に、特製ラー油をつけずに麺とスープを味わってください。素材の本来の風味や調和した味わいを存分に楽しむことができます。
2、特製ラー油の調整
特製ラー油は辛味が強いため、一滴ずつ加えて味わってください。自分の好みに合わせて、味の調整をお楽しみいただけます。
3、特製ラー油の混ぜ方
特製ラー油を使用する際には、下からしっかりと混ぜ合わせてください。スープとの相性を最大限に引き出し、一杯の魅力を存分に堪能してください。
 
残念ながら、やはり、よくわかりません。
 

メニュー

主メニュー

特製廣島冷麺1,150円
(訪問日は、オープン特価1,050円)

トッピング

麺ひと玉300円
麺半玉150円
チャーシュー500円
野菜400円
半熟卵150円
つゆおかわり200円

その他

ドリンク各種350円~
 

注文・感想

注文後、3分程度で着丼。
「つけダレが服に付着する恐れがあるので、エプロンを使用してください。」と店員さん。
店員さんの応対は、全般的に良く好印象。
 
具材は、キャベツ、白髪ネギ、ゆで卵、玉葱、キュウリ、チャーシュー、糸唐辛子。
盛り付けの見た目は、良いですね。
 
つけダレは、完全なる白ゴマ色。かなり控えめな量(少なすぎ)。
見た目は、広島冷麺やつけ麺とは、まったく別物。
 
いただきます。
つけダレは、さらりとしています。
ゴマの風味が強いですが、ちゃんとダシの感じられるおいしさです。
そのままでは辛味は全くなし。
 
廣島冷麺坪嶋実食
実食
特製ラー油(辛味)を足すことにしましたが、辛味の壺に付いているさじが小さすぎてイラっとします。
地道に時間をかけて20杯加えました。
それでもさほどの辛さにはならず。
辛い物が好きな私としては、マイナスポイント。
 
麺は、細く硬め。小麦感が強く、汁なし担々麺のキング軒の麺に近いと感じました。
関係あるのかも?
つけダレの味は、先日訪問した「無双」に近いでしょうか。
どちらかといえば無双の方が味わい深い。
 
廣島冷麺坪嶋麺
廣島冷麺坪嶋麺
 
チャーシューは、硬め、味はつけられていません。
ゆで卵は、茹で加減は絶妙、味はつけられていません。
 
野菜類は瑞々しく美味しいです。
麺か野菜のどちらかの水切れがイマイチで、どんぶりの底に水分が残りました。
つけダレが少しずつ薄まってくる感じが残念な点でした。
ごちそうさまでした。
新店なので、今後の改善に期待です。
 
廣島冷麺坪嶋水分
水分

おすすめ

辛い物が苦手な方におすすめ
・落ち着いたお店の雰囲気
・スタッフの対応の良さ

地図

 詳細情報

住所:広島市中区基町6-27そごう広島店10F
電話:082-555-8334
定休日:不定休
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:000
駐車場:提携

訪問日:2024年(令和6年)5月1日(木)12:15

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Posted by megourmet